山梨県内で農業に関わる方を
サポートいたします。
「JAグループ山梨担い手サポートセンター」は、JAグループ山梨が県下JAのチーム力と、その総合力を発揮してやまなし農業を支える担い手のみなさま、これから山梨県で就農を希望するみなさまをサポートします。多様化する担い手農業者のニーズに応えて、農業所得の増大を目標に地域活性化応援プログラム等支援メニューや、就農相談体制を整えています。

営農規模の拡大を
希望される方就農希望または
新規就農された方
JAグループ山梨の事業だけでなく、担い手育成・支援に携わる関係機関の情報も掲載しています。
支援目的ごとに情報をとりまとめていますので、あなたが必要とする項目を選んでください。
- 農業用地の取得・整備
- 農業用地の取得や整備に係る問合せについての情報を掲載しています。写真提供:やまなし観光推進機構
- 農業資金を借りたい
- お使い道に応じた資金をご紹介します。
- 助成金・給付金について
- 新規就農者や研修生を受け入れている方等への助成金、給付金をご紹介します。
- 農業施設の導入・整備
- 農業施設の導入にかかる支援情報をご紹介します。
- 農業経営についてのご相談
- 税務、労務、法人化等、農業経営についての、問合せ先をご紹介します。
- 6次化支援について
- 生産だけでなく、加工、販売までを考えている方への研修情報、相談窓口を紹介します。
JAグループ山梨の事業だけでなく、担い手育成・支援に携わる関係機関の情報も掲載しています。
支援目的ごとに情報をとりまとめていますので、あなたが必要とする項目を選んでください。
- 農業を始めたい
- 農業を始めたい方へ就農までの流れ、サポート体制をご紹介します。写真提供:やまなし観光推進機構
- 農業研修を受ける
- 基礎的な研修から農家等での実践研修まで、段階に応じた農業研修をご紹介します。
- 農業用地の取得・整備
- 農業用地の取得や整備に係る問合せについての情報を掲載しています。 写真提供:やまなし観光推進機構
- 農業資金を借りたい
- お使い道に応じた資金をご紹介します。
- 助成金・給付金について
- 研修費用や営農費用等、新規就農者を対象とした助成金、給付金をご紹介します。
- 移住したい・体験したい
- 住宅情報や農業体験等、山梨県での生活情報をご紹介します。
新着情報
2023.04.18
令和5年度 農作業安全研修会について(終了しました)
山梨県では、農作業事故防止の徹底をはかるため、標記の研修会を下記の日程で開きます。 全国では毎年多くの農作業事故が発生しており、その内、死亡事故は300件前後で推移しています。 農作業事故を未然に防ぎ
2023.04.13
県立農林大学校「令和5年度就農トレーニング塾」について(終了しました)
専門学校山梨県立農林大学校では、「令和5年度就農トレーニング塾」の受講生を募集しています。 県内で就農を目指す方の農業技術向上をはかるための講習内容になっています。 詳しい内容は、以下のチラシをご覧く
2023.04.07
メンテナンスのお知らせ
日頃はホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 システムメンテナンスのため、下記日程にてサービス停止を予定しております。 ■システム停止期間:2023年4月18日(火)